-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
【健康への豆知識】かぜ・インフルエンザ予防
カテゴリー: 未分類
【健康への豆知識】かぜ・インフルエンザ予防 はコメントを受け付けていません
熊本工業高校土木科の2年生が2名インターンシップされました!
12月2日(月)から6日(金)まで熊本県立熊本工業高等学校土木科2年の女子2名がインターンシップ(就業体験)に来られました。
上の写真は岩永組本社周辺の水準測量を行っているところです。
熊本57号平川地区道路改良(その6)工事の現場では、作業を手伝ったり、重機(ICT建機)の説明を受けたり、鉄建建設株式会社の女性技術者さんに女性にしか聞けないような質問や疑問に答えてもらったそうです。また、二重峠トンネルの見学にも行ったそうです。
鉄建建設の女性技術者の方応対大変ありがとうございました。
別の日は、九州中央道溝曲地区改良工事の着工前写真をドローンにて撮影しているのを見学されました。
2人とも大変明るい勉強熱心なドボジョで将来に大変期待が持てます。一緒に建設業界を盛り上げましょう。
*無人航空機の飛行に係る許可番号
阪空運第5992号 阪空検第2617号
カテゴリー: 未分類
熊本工業高校土木科の2年生が2名インターンシップされました! はコメントを受け付けていません
学生✖︎企業 インターンシップ交流会2019 来場ありがとうございました!
11月23日は勤労感謝の日で祝日でしたが、熊本日日新聞社本館2階ホールにて『学生×企業 インターンシップ交流会2019』が開催され、岩永組も出展させていただきました。
今回もたくさんの方に来ていただきました。
建築、土木だけでなく、営業、総務も募集しておりますので、ぜひインターンシップに来てください。
カテゴリー: 未分類
学生✖︎企業 インターンシップ交流会2019 来場ありがとうございました! はコメントを受け付けていません
開新高等学校からインターンシップに来られました!
開新高校から今村さん、本田さんの2名が11月11日から15日まで弓削病院の現場にインターンシップで来られました。
2人は朝礼に参加し、作業を見学したり、測量機器の取り扱い、測量の仕方、他の現場見学などを体験されました。
本田さんはトランシットの据え付け時間がとても短くなり、今村さんは今回のインターンシップで自分の夢を再認識する事ができたそうです。
2人とも大変ガッツがある様なので、これからもしっかり学んでゆくゆくは一緒に頑張りましょう。
カテゴリー: 未分類
開新高等学校からインターンシップに来られました! はコメントを受け付けていません
防災訓練(消火・通報等)を行いました!
11月の社員勉強会として、熊本市消防局よりシマノ様をはじめ、たくさんの署員の方においで頂き、主に火災発生時の消火、通報等の方法について教えて頂きました。
これから迎える年末年始は特に火災の多い時期です。正しい知識と日頃の訓練で万が一に備えましょう。いくつか習った事を紹介致します。
・消火器は火が天井まで昇っていないときには使えるが、天井まで昇ってしまった状態では使えない。その様なときはすぐに逃げる事
・消火器を使うときは逃げ道の確認を先に行い、逃げ口を自分の背にしておく事
・逃げるときは、延焼防止のため、なるべくドアや窓は閉じておく事
熊本市消防局の皆様お忙しい中、有意義な講習を大変ありがとうございました。
カテゴリー: 未分類
防災訓練(消火・通報等)を行いました! はコメントを受け付けていません
11月のふれあい美化ボランティア実施いたしました!
カテゴリー: 未分類
11月のふれあい美化ボランティア実施いたしました! はコメントを受け付けていません
台風19号に被災された皆様にお見舞い申し上げます。
今年10月、各地に甚大な被害をもたらした台風19号。最愛の方を亡くされたり、あるいはけがをしたり、まだまだ普段の生活に戻れず、大変な思いをされている方が多数おられる事と思います。
お見舞いを申し上げますと共に、ささやかではございますが、日本赤十字社を通じて義援金をお贈りさせていただきました。
被災地の1日でも早い復旧・復興をお祈り致します。
カテゴリー: 未分類
台風19号に被災された皆様にお見舞い申し上げます。 はコメントを受け付けていません
本日(11月11日)は建築の日です。今年も清掃活動と献血を行いました!
毎年11月11日の「公共建築の日」に、社会貢献活動の一環として熊本県建築協会の主催により、公共公園のトイレ清掃と献血活動を実施しております。
今年も朝早くから、社長を先頭に有志で集まり本社近辺の公園に設置されたトイレ2箇所の清掃を行いました。
気持ちよく利用していただければ幸いです。
また、熊本県建設会館にて午前8時半から午後4時まで献血活動も行われました。
善人の血であれ、悪人の血であれ、採血された血液は世のため人のためになるものです。私もトイレ清掃、献血と善行を行い満足のいく一日となりました。
カテゴリー: 未分類
本日(11月11日)は建築の日です。今年も清掃活動と献血を行いました! はコメントを受け付けていません
【健康への豆知識】インフルエンザの流行前に!!
カテゴリー: 未分類
【健康への豆知識】インフルエンザの流行前に!! はコメントを受け付けていません
熊本工業高校から現場体験に来られました!
10月21日(月)から25日(金)までの4日間、熊本工業高校建築科の2年生2名(村上さん、渕上さん)が熊本工業高校実習棟改築工事の現場にインターンシップ(現場体験)に来られました。
村上さんは、住宅などの構造に興味があって建築を志したとの事でした。現場を体験する前は、きつい、休みが少ない、重労働などマイナスのイメージが結構あったそうですが、会議中の雰囲気や、現場での職人さん達とコミュニケーションをとる熊工出身の現場担当者を見ていて、思っていたより明るい職場だなとイメージが変わったそうです。
渕上さんもこの現場を体験する前は建築業界にあまり良いイメージを持っていなかったそうですが、熊工出身の現場担当者が大勢の協力会社などの関係者を統率しているのを見て、大変そうだけど達成感や大きなやりがいがある仕事だなと感じたそうです。
2人とも、積極的にわからない事を尋ねたり、いろいろな職人さん達の作業を見たり、安全施設の設置状況などを見て少ない時間でしたが、多くの事を学ぼうとされていました。
本社の見学にも来てくれましたので、社長と熊工出身の松永所長と記念撮影です。
2人とも将来は大変優秀な建築技術者になる事と思います。これからもしっかり頑張ってください。
カテゴリー: 未分類
熊本工業高校から現場体験に来られました! はコメントを受け付けていません































