サニーサイドのアーティストによる作品が熊本市中央区上通町にある長崎書店にて4月22日(火)から5月11日(日)の毎日11時から19時まで『サニーサイドの画家たち展』として開催されます。

なんと!2025大阪・関西万博でも作品が展示されます

大阪・関西万博では6月2日(月)から4日(水) の10時から19時まで展示されるそうです
皆様も是非会場に足を運んで作品を鑑賞して見て下さい!
サニーサイドのアーティストによる作品が熊本市中央区上通町にある長崎書店にて4月22日(火)から5月11日(日)の毎日11時から19時まで『サニーサイドの画家たち展』として開催されます。
なんと!2025大阪・関西万博でも作品が展示されます
大阪・関西万博では6月2日(月)から4日(水) の10時から19時まで展示されるそうです
皆様も是非会場に足を運んで作品を鑑賞して見て下さい!
4月1日桜満開春の朝、岩永組本社2階大会議室において令和7年度入社式を執り行いました。
今年は2名の新入社員を迎えることができました。新入社員に社長からは、『私たちの仕事は国土強靱化や国民の安心安全を支え、人の命を守る仕事です。誇りを持って業務に携わって下さい』などと挨拶があり、新入社員の二人からは、『今まで学んだことを活かし、会社に早く慣れて貢献できるよう様頑張ります』と力強い言葉が返ってきました。
新たな仲間を迎える事ができました。これからも社員全員で創造と挑戦により成長し続けます。どうぞ宜しくお願い致します。
3月31日(月)朝礼時永年勤続者への表彰式が開催されました
これからも健康第1で家庭を疎かにせず、仕事も頑張って頂きたいと思います
受賞された6名の皆様大変おめでとうございました!
3月21日(金)朝からぞろぞろとふれあい美化ボランティアを実施致しました!みんなやる気満々でしたが、人数の割に道路はきれいであっという間に終わってしましました。
昨日は春分の日でお彼岸の中日にふさわしく熊本はとても良いお天気に恵まれました。今日も熊本は春陽の予報で、これからどんどん暑くなっていくのだと思います。季節変わりは体調を崩しやすいので皆様ご自愛下さい。
3月20日(木)春分の日に、大林組様と共同で『熊本城の石垣修理を体験してみよう~みんなで一緒に石曳き~』と題して、石曳きや石割体験、熟練石工さんによる石割の実演など熊本城の石垣に関する様々なイベントを開催いたしました。
自分たちが満喫したような感じですが、天気も良かったせいか、大変多くの方に来て頂き、体験され喜んでもらう事ができましたので大変良かったです。
私どもの出展は本日限りでしたが、春のくまもとお城まつりはまだまだ続きますので是非足をお運び下さい!
強烈な寒波により被災された皆様にはお見舞いを申し上げます
熊本の方は段々と暖かくなってきている兆しを感じております
先週の熊本城マラソンの余韻がまだ残るこの通りです。ランナー達が颯爽とこの通りを駆け抜けていきました。
ごみは殆どありませんでした。大会後清掃されたのかもしれません
又来月も、清掃活動頑張りたいと思います!
10月に全国の神々が出雲大社に集まるそうですが、2月に全国の健脚家が集まるマラソン大会があります。そうです『熊本城マラソン』です
今年も1万4200人の健脚家が集結し互いの健脚を競い合いました
ちなみに、青木選手の健闘にょり、岩永組陸上部創設のうわさが飛び交うこととなりました
私たちも大変微力ではございますが、今回もボランティア協力させてもらいました
今回は30キロもフルマラソンも大変面白いレースで私たちもボランティア活動そっちのけでしたが、先頭集団を表のレースとすれば、裏のレースでは毎度のことながら大変元気を頂けます。疲労困憊したその姿で完走しようとする選手たちを見て、私たちももっと頑張らなくてはという気持ちになります。選手の皆様、関係者の皆様、大変お疲れさまでした!
2月13日(木)清水が丘学園の工事現場にて学園生の皆さまや先生方をお招きし、工事で伐採した木材を利用してチェンソーアートを開催いたしました。
学力テストが終わり、ほっと一息の学園生の皆さんでしたが、テスト勉強でお疲れだと思いましたので少しでも癒しになればとチェンソーアートを開催いたしました。
今回工作物は「とんび」と「イス」と「ベンチ」を制作致しました。
出来上がった「とんび」は写真の通り、今にも飛び立ちそうな迫力と臨場感があります。
木の形があっという間に変わっていく姿を見て、生徒や先生から拍手と歓声が上がり、またびっくりしていました。「他に何が出来ますか?」「木の香りが良いね」等生徒さんから質問や感想をたくさん頂きました。
出来た作品は、学園に寄贈させていただきました。喜んでいただけて大変良かったです!