3月30日の朝礼時、永年勤続者表彰式が行われました。
表彰者は、勤続年数40年が3名、井、山本、靏戸
30年が内田淳一、20年は該当者がいませんでした
10年は、永樂大雄、釘野香織、楠林樂、釘野浩彰の4名が表彰となりました。
さくらも咲いているので、『御祝に一杯』と行きたいところですが、新型コロナウイルスが収束するまで、くれぐれもみんなで注意しましょう!
3月30日の朝礼時、永年勤続者表彰式が行われました。
表彰者は、勤続年数40年が3名、井、山本、靏戸
30年が内田淳一、20年は該当者がいませんでした
10年は、永樂大雄、釘野香織、楠林樂、釘野浩彰の4名が表彰となりました。
さくらも咲いているので、『御祝に一杯』と行きたいところですが、新型コロナウイルスが収束するまで、くれぐれもみんなで注意しましょう!
新型コロナウイルスとは無縁の、大変すがすがしい朝です。
参加者20名ほどで今月も気持ちよく清掃活動に励みました!
皆さん出歩かないのか?あまりゴミも落ちてはいませんでした。
来月もウイルスに負けず頑張ります。
タンクマも休刊となり紙のメディアの選択肢が寂しくなりつつあります。そのような状況の中、くまもと経済さんは元気いっぱいのようです。今月のくまもと経済、リーダーズ2020KUMAMOTO ~熊本のリーダー群像131人~ という企画ページの中に当社も掲載されています。他にもたくさんの興味深い記事が掲載されているようです。ぜひお読みください。
2001年に取得したISO9001の維持審査が2月25日(水)、26日(木)に行われました。
熊本工業高校実習棟(第一期)改築工事の現場も審査対象となりました。
無事審査を通過し、ISOを継続する事ができそうです。
16日の大安に開催された『熊本城マラソン2020』に出場された選手の皆様、関係者の皆様、応援された皆様、大変お疲れ様でした。
今年の開催は、新型コロナウイルスの影響も心配されましたが、雨の降る中、朝方は暖かく、昼前から急激に気温が下がる大変過酷なレースとなり、出場された1万人以上のランナーや関係者の記憶に残る歴史的なレースとなったのではないでしょうか?
私たちも、ボランティアで熊本城マラソン2020に参加させて頂きました。
次回は第10回目で節目の年ですね。これまで以上に盛大な大会となると良いと思います!
いよいよ明日(2月16日)は熊本城マラソン2020の開催日です。
選手の皆様が気持ちよく走る事ができるよう、今回のふれあい美化ボランティアは、いつもより念を入れて、丁寧に清掃を行いました。
しかしながら、事前に清掃が行われていたようで、あまり散らかっていなくて、ちょっと気力だけが空回りでした。
それでも、明日は私たちもボランティアとして、お手伝いをさせて頂きます。選手の皆さん、関係者の皆様、応援の皆様、一緒に頑張りましょう!
熊日新聞夕刊のコラムで、思いもかけず岩永組創業者である岩永喜久太郎の名前を見る事ができましたので皆様にもご紹介致します。
NPO法人熊本まちなみトラスト理事の辻泰明様が書かれた、令和2年1月28日の熊本日日新聞夕刊に掲載されたコラム『一筆』です。
熊本まちなみトラストは「記憶の継承」を基本コンセプトとして、熊本の明日を語り、行動する非営利の市民団体だそうです。NPO法人熊本まちなみトラストのホームページへはこの文章をクリックしてください
ちなみに、岩永組の創業は明治43年です!
1月24日金曜日、雨男の田河所長が担当した(仮称)エーデルシュタイン保育園新設工事にて竣工式が開催されました。
田河所長が担当なので竣工式は雨が心配されましたが、園児の笑い声が田河所長に勝り、わずかな雨で済み、寒くもないちょうどよい天気となりました。
式では、心のこもった園児たちからの感謝の言葉やメッセージ、ウイーン少年合唱団を超えた園児たちのベートーヴェンの喜びの歌の披露など、皆感動し号泣となったそうです。
頂いたメッセージは本社玄関のカウンターに置かせてもらいました。
園児の皆さん、関係者の皆様、大変ありがとうございました。
(仮称)エーデルシュタイン保育園(第2幼稚園)様のホームページはこの文章をクリックしてください
一時は豪雨予想もあった24日でしたが、子供達の元気に押されたのか?どうにか持ちこたえてくれて、そのおかげで 昨年も来てくれた ときわ幼稚園幼年消防クラブのちびっこファイヤーマン達が防火パレード途中当社に立ち寄ってくれました。
今か今かと待っていると拍子木を鳴らしながら元気に歩いてきてくれました。
今年も階段踊り場掲示板に貼り付けて、社員一同火の用心致します。ありがとうございました。