12月のふれあい美化ボランティアを実施致しました!

本日12月18日(土)は、ふれあい美化ボランティアの実施日でした。

12月に入りとても寒い日が続いています。熊本も、今朝の気温は1℃前後と、かなり冷え込んだなかでの清掃となりましたが、21名もの社員が清掃活動に参加しました。

イチョウの葉が歩道に沢山散っていて、はじめはその量に驚いていましたが、社員一同協力し合って楽しく清掃に取り組みました。

早いもので、今年も残すところ2週間ほどになりました。

コロナウイルスやインフルエンザなどの感染対策に加え、十分な睡眠と食事、適度な運動で健康に過ごし、新年のはじまりに備えましょう。

カテゴリー: 未分類 | 12月のふれあい美化ボランティアを実施致しました! はコメントを受け付けていません

年末年始休暇のお知らせです!

早いもので、今年も終わりに近づいて参りました。

今年も大変お世話になりました。

休暇中は大変ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。

カテゴリー: 未分類 | 年末年始休暇のお知らせです! はコメントを受け付けていません

『火の用心!』ときわ幼稚園幼年消防クラブの皆さんから心を引き締めてもらいました!

12月13日(月)、拍子木の音と共に「火の用心!」と大きな声で元気いっぱいな姿を見せてくれたのは、『ときわ幼稚園幼年消防クラブ』の皆さんです。火の用心呼びかけパレードの途中に、弊社を訪問して下さいました。

気温が低く寒いなか、77名もの年長さんが来てくれました!
弊社社長の話を真剣に聞いてくれています!
今年も火の用心呼びかけのポスターを頂きました!
ありがとうございます!
テレビカメラが取材に来ており、弊社総務部長もインタビューを受けました!
*部長は放送を楽しみにしていましたが、カット・・・・
今年も階段踊り場の掲示板に貼り付けて、社員一同火の用心致します!

冬は空気の乾燥により火災が起きやすくなります。暖房器具の消し忘れや調理時の火の止め忘れに注意し、身近なことから火の用心しましょう!

ときわ幼稚園幼年消防クラブの皆さん、ありがとうございました!

カテゴリー: 未分類 | 『火の用心!』ときわ幼稚園幼年消防クラブの皆さんから心を引き締めてもらいました! はコメントを受け付けていません

くまもと経済12月号に掲載されました!

くまもと経済12月号 特集「拡大するDX「負担軽減」「売上増」に効果」にて、弊社施工の西原地区改良13期工事の現場でのICT施工への取り組みについて取材され掲載されました。

これからもICT技術に限らず積極的に先端技術を取り入れ、お客様や地域の皆様に少しでも貢献できますよう尽力させていただきます。

また、熊本の“いま”を読む地域経済情報誌 くまもと経済12月号は 創刊50周年記念号となっています。記念号に相応しく内容も通常号よりパワーアップされているようです。皆様も是非書店にてお手に取られてみてください。

カテゴリー: 未分類 | くまもと経済12月号に掲載されました! はコメントを受け付けていません

熊本県SDGs登録制度に登録されました!

SDGs(エスディージーズ)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに達成させようと言う国際目標のことです。

熊本県SDGs登録制度は、熊本県内の企業等が、自らの活動とSDGsとの関連性を認識し、SDGsの達成に向けた具体的な取組みを推進することにより、SDGsの普及を促進することを目的としているそうです。
さらに、新たな価値の創造を促し、その取組みの「見える化」による地域の自律的好循環の形成につなげることで、熊本の特性を生かした持続可能な社会と、SDGsを原動力とした地方創生の実現を目指していくということです。

   

   

   

私たちも積極的に取り組み、 すべての人々が平穏に日常生活を送れるように、また災害時でも命に係わる危険が及ばないように、本業である建設業を通して、強靭で美しい国土を守るための社会基盤整備や、新築後も持続・修復が可能な建築物を協力会社と共にお客様に提供します。

   

   

弊社のSDGsへの取り組みについてはこの文章をクリックして下さい。

熊本県SDGs登録制度の詳細はこちらをご覧下さい。

カテゴリー: 未分類 | 熊本県SDGs登録制度に登録されました! はコメントを受け付けていません

くま活サポート制度(奨学金返還等サポート制度)登録業者です!



                                

くま活サポートとは、若者の県内就職と定着、県内企業等の将来の中核を担う人材確保のため、県と県内企業等が協力して、県内就職する若者の奨学金返還等を支援する制度です。岩永組はこの制度に登録しています。


◇◇◇◇概要などの詳細はPDFファイルをご覧ください。◇◇◇◇         

PDFファイルはこちらをクリックして下さい。

カテゴリー: 未分類 | くま活サポート制度(奨学金返還等サポート制度)登録業者です! はコメントを受け付けていません

11月のふれあい美化ボランティアを実施致しました!

本日11月20日(土)はふれあい美化ボランティアの実施日でした。

気温が低く肌寒さを感じる朝でしたが、 20名以上の社員が参加し、寒さに負けまいと一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。

これから冬本番を迎え、ますます気温が低くなります。しっかりと寒さ対策を行い、体調にお気を付けください。

また、全国的にも新型コロナウイルスは落ち着いて参りましたが、冬は風邪やインフルエンザにかかりやすい時期でもありますので、引き続きうがい手洗い消毒を心がけて対策を行いましょう!

カテゴリー: 未分類 | 11月のふれあい美化ボランティアを実施致しました! はコメントを受け付けていません

11月の社員勉強会は『年末調整』について学びました!

毎年の恒例行事である年末調整について学びました。

今年入社した社員は一番前に座り、真剣に話を聞いていました。

また今年はこれまでとは違い、紙に記入しての提出からパソコンでの提出に変更になりましたので、パソコンに不慣れな社員は特に、心配そうな顔で西次長の説明を聞き入っておりました。

力のこもった説明をする西次長
一言も聞き漏らすまいと説明を聞く社員たち
カテゴリー: 未分類 | 11月の社員勉強会は『年末調整』について学びました! はコメントを受け付けていません

11月11日は公共建築の日です。清掃活動と献血ボランティアを行いました!

11月11日は『公共建築の日』です。

今年も、熊本県建築協会の社会貢献活動の一環として、岩永組本社周辺にある公園内のトイレ清掃と献血を行いました。

役割分担をして清掃しました!
協力して磨いています。素晴らしいチームワークです!

見えない部分も隅々まで綺麗にしました!

地域の皆様に気持ちよくご利用いただけると幸いです。

また、熊本県建設会館にて8:30~16:00まで献血活動が行われ、弊社からも多くの社員が参加致しました。

脈拍が異常値となり献血ができなかった松田さん。次回リベンジするそうです!
イケメンすぎたので写真を撮りました!
見るからに栄養満点の血液でした!

血液にも消費期限があり長期保存ができない為、輸血等に必要な血液を確保するには1日あたり約14,000人の方の協力が必要だそうです。

協力することが誰かのためになりますので、皆様も機会がありましたら是非献血にご協力ください。

カテゴリー: 未分類 | 11月11日は公共建築の日です。清掃活動と献血ボランティアを行いました! はコメントを受け付けていません

シェイクアウト訓練を実施致しました!

11月5日(金)午前10時、本社1階にてシェイクアウト訓練を実施致しました。

シェイクアウト訓練では、 熊本市災害情報メール受信を合図に「姿勢を低くする」「頭や身体を守る」「揺れがおさまるまで動かず待つ」の3つの安全確保行動を1分間とります。

メール到着の合図を待つ大山営業部長 すでにスタンバイ状態です。
待ってましたとばかりに机に潜り込む大山営業部長 流石です。
皆、メールの到着と同時に机に潜り込みました
備えあれば憂いなし なかなか自分ではやりませんので、ありがたい訓練です。

熊本でも大きな地震が起きたように、いつどこで災害が起きるかは予測ができません。                                   近年日本では災害が多く発生しておりますので、自分の身は自分で守れるよう、いつ来るか分からない災害に備えましょう!

また、熊本県作成の防災ハンドブックを是非ご活用下さい!(この文章をクリックすると防災ハンドブックの印刷用PDFファイルが表示されます)

熊本県シェイクアウト訓練のホームページはこちらをクリックして下さい。

カテゴリー: 未分類 | シェイクアウト訓練を実施致しました! はコメントを受け付けていません