



1月17日(金)ふれあい美化ボランティアを実施致しました。30人弱の社員が参加し、主に落ち葉拾いを行いました。来月は熊本城マラソンも開催されます。エントリーされている方はしっかり練習して悔いのないよう頑張ってください。私たちも陰ながら応援させて頂きます。ファイトー
1月17日(金)ふれあい美化ボランティアを実施致しました。30人弱の社員が参加し、主に落ち葉拾いを行いました。来月は熊本城マラソンも開催されます。エントリーされている方はしっかり練習して悔いのないよう頑張ってください。私たちも陰ながら応援させて頂きます。ファイトー
社長よりご挨拶申し上げます
本年も格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
来年も、引き続きご期待に添えるよう努力してまいる所存です。
どうぞ変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
また来年も牛島君のように成長し続ける会社でありたいと思います。
それでは皆様 良いお年をお迎えください!
12月20日金曜日早朝より希望者自由参加によりふれあい美化ボランティアを行いました。
ちょっと肌寒い感じのするすがすがしい朝に、30名程度の社員が集まりました。
辰年ももうすぐ終わりますが、辰年の最後らしい写真でふれあい美化ボランティアを終えることができました。また、来年も清掃活動を楽しみながら、少しでも皆様のお役に立てれば良いと思っております。
12月16日(月)の社員勉強会では、令和7年4月より施行される建築基準法の改正ポイントについて学びました。
今回の建築基準法改正は2050年のカーボンニュートラルや2030年温室効果ガス削減目標達成を成し遂げる事を目標とした法改正とのことでした。
地球環境全体のことを考えると今回の法改正は大変良い事であると思います。地球環境以外にも建築物の安全性向上、快適性向上その他たくさんのメリットがあるそうです。その分、設計施工の複雑化やコスト増加、工期の長期化等のデメリットが発生する恐れがありますが、お客様にはご迷惑をかけず、コンプライアンスを遵守して、お客様に喜ばれる製品作りに努めたいと思います。
第一電材株式会社様の熊本工場が完成し、12月9日(月)竣工式が開催されました。
この度、第一電材株式会社様とのご縁を頂き大変感謝申し上げます。これから益々のご繁栄を祈念致します。
山鹿市菊鹿町松尾の社会福祉法人明光会様経営の城北アソカ保育園園舎新築工事の現場にて、12月11日(水)餅投げが開催されました!
当日は大変な好天に恵まれ、まるで白い餅が空から落ちてくるかの様で、まさに天からの賜り物の様でした。
工事は来年3月に完成を迎えます。たくさんの子供達がこの新しい園舎で元気に健やかに生活して欲しいと思います。
城北アソカ保育園様のホームページはこちらです。(この文章をクリックすると城北アソカ保育園様のホームページを表示します。)
12月3日(火)から6日(金)まで熊本工業高校から建築1名土木1名の計2名、熊本農業高校から土木1名インターンシップに来られました。
熊本工業高校建築科の倉内さんには、ココファンおおえの灯り新築工事の現場に行ってもらい内装工事や左官工事、測量その他を実際に体験してもらいました。
熊本工業高校の上谷さんと熊本農業高校の田代さんには主に現在施工中の現場を見学してもらいました。
なかなか限られた時間のなかでお役に立てたかわかりませんが、この様な機会を頂いたことで、私たちも自分たちの仕事を見直すこととなり、改めて建設業の魅力や社会貢献度の高さに気づかされることとなりました。建設業に従事してくれる人が少しでも増えれば良いと思っております。今回インターンシップに来てくれたみんなも是非一緒に頑張りましょう!
12月3日(火)午前中、ときわ幼稚園幼年消防クラブのたくさんのちびっ子達が岩永組本社に火災予防声かけのため訪問してくれました。
ときわ幼稚園のみんな、毎年来てくれてありがとう!
おじちゃん、おばちゃんも火事を出さないよう十分注意するからね!
みんなもかぜを引かないよう、元気に頑張ってね!
11月15日金曜日朝7時半より熊本市ふれあい美化ボランティアを実施致しました。
今回は、普段より多い30人程の社員が参加致しました。特に今回は女性社員の参加が多くボランティアへの意識の高さを感じました。ただし、ほとんどの女性社員は撮影NGです。(大変気を遣います。)
道行く人と挨拶を交わし、今回も気持ちよくボランティアを終えることができました。
来月は今年最後のボランティアとなります。気合いを入れてたくさんの仲間と一緒に今年最後を締めくくりたいと思います。