
当初、来院又はオンライン(zoom)での参加が選択できましたが、来院での講演が中止となりました為、オンライン(zoom)のみでの参加となります。
是非ご参加下さい。
当初、来院又はオンライン(zoom)での参加が選択できましたが、来院での講演が中止となりました為、オンライン(zoom)のみでの参加となります。
是非ご参加下さい。
九州中央自動車道(嘉島ジャンクション~矢部)の一部区間である『 西原地区改良18期工事』を弊社にて施工中です。
この九州中央道は、九州の中央部を横断し熊本県と宮崎県の連携強化や、大きな被害を被るであろうと想定される南海トラフ大地震等の災害時にも大変有意義とされ、完成を大変待ち望まれている道路です。
最近ではあまり珍しくなくなりましたが、この現場でもICT( Information and Communication Technology)を利用して重機の自動運転などを行い、生産性の向上、安全性 の確保等に努めております。7月の完成まで無事故無災害で頑張ります。
健康経営を実践している企業を、熊本県(健康づくり推進課)が熊本日日新聞紙上にて紹介するコーナーの栄えある第2回目に弊社が掲載されました。
これからも社員の健康を第1に考え、社員の為、会社にできる事を考えて、さらに実践していきたいと思っております。
2月10日(木)は日本稲荷五社のひとつ、高橋稲荷神社の初午大祭が催されます。
今年の福餅神事は、10時、11時、12時、13時、14時、15時、16時の計7回行われる予定です。
皆さま、是非ご参拝ください。
※境内・拝殿内ではマスクの着用、人と人の距離を保って、お静かにお参りください。
本日1月15日(土)は、ふれあい美化ボランティアの実施日でした。
先月のイチョウの葉ほど多くは散っておりませんでしたが、気温0℃のなか約20名の社員が参加し、精いっぱい清掃に取り組みました。
全国各地で、オミクロン株の急速な感染拡大により、新型コロナウイルスの感染者数が急増しています。熊本県でも、過去最多感染者数(2022年1月14日時点)を更新するなど、油断のできない日が続いています。 引き続き、体調管理に加え、手洗いうがい消毒などの感染対策を徹底して、毎日を健康に過ごしましょう!
1月18日(火)、9:30~16:00まで、KAB住まいるパークにて、熊本法人会青年部会主催による献血があるそうです。是非ご参加ください。
12月13日(月)~17日(金)までと、12月20日(月)~24日(金)までの約2週間、熊本YMCA学院建築科の坂田禎二(サカタ テイジ)さんと、原田健祥(ハラダ ケンショウ)さんの2名がインターンシップ体験に来られました。
12月13日(月)~17日(金)までの5日間は、弊社企画開発部での職場体験でした。 弊社が施工中の『旅館芳野』様を見学したり、企画開発部の仕事内容を体験されました。
続く 12月20日(月)~24日(金)までの5日間は、宇城広域連合消防本部・北消防署新庁舎建設工事の現場にてインターンシップ体験をされました。
約2週間という短い間でしたが、真面目に意欲的に取り組んで下さり、大変熱心なお二人でした。今後同じ業界で働ける事を楽しみに、これからのご活躍を応援しております!インターンシップにご参加頂きありがとうございました!
2021年も大変お世話になりました。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。