現場レポート No.2152025年 春季号
ご施主様・近隣の皆様・協力会社の方々、大変お世話になっております。
現在、工事進行中現場の担当者より、皆様にご挨拶致します。
(仮称)行天新築工事

福岡市中央区平丘町にて、鮨 行天様の新店舗を新築しております。2階が店舗となっているRC 造3階建ての建物です。
すぐ近くには小学校や高校があり、通学路に面した場所での工事となっているため車両の搬入や経路に気を付けながらの工事となります。限られた敷地の中で様々な制限がありますが、近隣の皆様へ振動や騒音など配慮しながら工事を進め、7月の竣工まで無事故無災害を目標に頑張ります。
担当 水篠 洋一、寺井 嶺雄
熊本57号波野IC橋下部工(A2)外工事

阿蘇市波野にて、IC 橋下部工の工事です。現場は道の駅 波野 神楽苑の正面に位置し、標高約700m と毎日寒さに耐えながら、協力会社の皆さんと力を合わせて工事を進めています。
もうすぐ暖かくなり、動きやすい季節となりますので、7月の竣工に向けて、無事故・無災害を目指し頑張ります。
担当 富田 鉄也、筑紫 祐里奈、尾前 将大朗
熊本3号湯出川橋床版工工事

水俣市の中心部から県道117号線を南東へ、湯出川に架かる出水・芦北道路の橋梁上部工工事です。
上流に湯の鶴温泉が位置し、そこのお湯が流れる川なので湯出川と命名されているのかと勝手に解釈してます。
現在八代から水俣までのルートが完成し、水俣が近く感じられます。八代から30分で到着です。
未供用区間が水俣・出水だけになり、その区間の工事となっています。
県道をまたいでの工事区間でもあり、日々が高所作業になりますので、安全第一で工事を継続します。
担当 山本 正文、青木 颯一郎
清水が丘学園改築整備(2工区)造成その1工事

現場は熊本市北区にある清水が丘学園内で、将来の校舎スペースを広げるための造成工事です。
生徒と先生が昼休みや放課後に元気よくサッカーやキャッチボールをしている様子を見かけますが、私たちも生徒の元気に負けず活気のある現場を目指し施工を行っていきます。
現場が学園内ということもあり第三者災害がないよう、最後まで無事故・無災害で頑張ります。
担当 甲斐 稔、志垣 大雅
くまもと産業支援財団移転に伴う改修工事

益城町にてくまもと産業支援財団様の移転に伴い、建物内部の改修工事と駐車場の整備を行っています。建物内部はトイレが新しくなり、事務室、会議室、執務室、研究室が2部屋できます。外部は車を150台程度停めることのできる広い駐車場となります。
現在、建物内部はテナント入居者の方々が利用されていますので、騒音等に注意しながら竣工まで無事故・無災害で頑張ります。
担当 金守 武士、坂﨑 麻友
現場散策!~阿蘇くまもと空港 そらよかパーク~

今回は熊本の空の玄関口である阿蘇くまもと空港隣接の『そらよかパーク』に行って参りました。
パーク内で目を引くのは、KUMAMOTO の赤い文字とパイロットの衣装を着た「くまモン」のモニュメントです。離陸した飛行機を画角に収められる場所にこだわって設置されているそうで、観光客が代わるがわる写真撮影をされていました。
広々としたパーク内には展望デッキにつながる階段もあります。展望デッキからは間近に飛行機を見ることができ、飛行機に乗らなくても楽しめる場所になっています。
週末は不定期でイベントなども企画されているようですので、家族で『そらよかパーク』へ行ってみてはいかがでしょうか。
(松江 来夢 記)