現場レポート

ホーム >  現場レポートバックナンバー >  2019年夏春季号

現場レポート No.1922019年 夏季号

ご施主様・近隣の皆様・協力会社の方々、大変お世話になっております。
現在、工事進行中現場の担当者より、皆様にご挨拶致します。

平成30年度災害復旧 熊本57号平川地区道路改良(その6)工事

 国道57号線の北側復旧ルート(全長L=13.0km、大津町引水~阿蘇市赤水)として新設道路の大津工区側の道路改良工事を担当しています。
 施工箇所は、ミルクロードに隣接する熊本中核工業団地の北側に当たります。
 北側復旧ルート全体も来年度中の全線開通に向けて急ピッチに進み、日ごとに道路の形が見えてきました。
 本工事も、工期末である今年12月末まで無事故・無災害を目指し頑張ります。

(岩永・諫山地域維持型建設共同企業体)
担当:釘野 浩彰、渕上 正樹

 

九州横断道(嘉島~山都)御船川橋外床版工工事

 九州中央自動車道は2018年12月16日に小池高山IC から山都中島西IC、延長10.8km が開通しました。それにより熊本市内から山都町まで約1時間となり従来より20分程度時間が短縮、利便性が増しています。計画は宮崎県の延岡市が終点となりますが、当現場は矢部IC までの23km 区間を施工中です。現在我社では西原8期工事を含め2件施工中ですが、最後まで無事故を目ざして奮闘します。

担当:山本 正文、松永 朋晴、芹川 俊、嶋﨑 幸大、山田 雄己  

 

九州横断道(嘉島~山都)西原地区改良8期工事

 上益城郡山都町にて、九州横断道延岡線の嘉島~山都までの区間(北中島IC 以降)の工事を行っております。本工事の区間は大規模な掘削工事で、約110,000㎥もの土砂を掘削・運搬しております。隣業者も多く、離合箇所の少ない道路を通っての運搬となる為、現場だけでなく運搬経路にも気を配りながら、10月の竣工まで無事故・無災害を目指し頑張っていきます。

担当:富田 鉄也、坂本 純一

 

S様邸新築工事

 熊本市中央区に熊本地震災害による建替えで、木造2階建ての住宅を建築中です。
 地震に強く丈夫な建物で、段差を極力少なくし、滑りにくい床材を採用するなど、お施主様やペットのワンちゃんが生活しやすい配慮がしてあります。
 お施主様に喜んでいただき、無事故・無災害で完成できるように頑張りたいと思います。

施工担当:住本 幸也
設計担当:小平 靖子

(仮称)エーデルシュタイン保育園新設工事

 平成元年に松下元部長が担当した第二幼稚園で、令和元年私が増築を担当する事になりました。新入社員の岡本君と共に中庭に鉄骨2F 建ての保育園を新設する工事です。ほぼ四方既存の建物に囲まれた工事です。私の孫と同じ年頃の子供達が興味深く毎日監督しています。この子達の中で将来建築に興味を持ってくれるように最後まで無事故で、子供達に喜ばれる建物にしたいと日々頑張っていきます。

担当:田河 哲也、岡本 隆治

 

熊本赤十字病院ハイブリッド手術室整備その工事

 いつもお世話になっています赤十字病院様に、今回は11個目の手術室を造っています。
 血管造影装置を併設した手術室で、最先端の技術と科学の融合で最新の医療に対応できるオペ室となります。
 既設の病院を運用しながらの工事です。事故のないように頑張ります。

担当:筑後 竜太

 

(仮称)杉並台保育園copain新設工事

 合志市にあります杉並台保育園・幼稚園様の敷地内に、新しく木造平屋建ての園舎を増築させて頂くことになりました。
 現在、先行して渡り廊下の工事を進めております。園児さんも含め、第三者との距離が近いですので、安全第一で、無事故・無災害を目指し頑張ります。

担当:村川 由茉

 

現場散策!
「~アンビー熊本内 環状交差点【ラウンドアバウト】〜」へおじゃまします!

 今回の「おじゃまします!!」は、(仮称)杉並台保育園copain 新設工事の現場から北へ向かい、合志市竹迫の大型商業施設「アンビー熊本」の敷地中央部にある環状交差点【ラウンドアバウト】について取材してまいりました。
 環状交差点は「環道」をもつ平面交差で、交差点に進入した車両は環道を右回りに走行し、任意の道路へ左折し出て行きます。信号機が不要なので、その設置費用や維持管理費を削減できるほか、信号待ちの時間を解消でき、停電時にも交差点の機能を維持できる利点があります。環状交差点は「止まれ」ではなく「ゆずれ」。規定での「車両」には、自転車も含まれます。その為、交差点を右折するには、自転車であっても環道を右回り(時計回り)にぐるりと4分の3周して左折で出ることになります。熊本県では初めてこの「アンビー熊本」で運用されました。
 実際に通行してみると、思っていたよりもスムーズに交差点に進入できました。
 ただ、車が多いと入るタイミングが難しいかもしれませんが、おもしろい交差点だなと思います。気になる方は、是非通行してみてください。

(小平 記)